勉強に役立つ本など
海馬~脳は疲れない~
鑑定理論を勉強していると、砂漠で水を求めるが如く、記憶力が欲しくなります・・。
そこでおすすめが、この『海馬~脳は疲れない~』です!
そこらへんにたくさんある記憶法は、精神論だったり、元々能力がある人しかできないようなものばかりでどうも・・・という方へ!
この本は脳科学者の池谷先生が、対談方式で記憶についてわかりやすく教えてくれます!
暗記をがむしゃらに始めるのもいいですが、その前に1度本書を読まれることをおすすめします!
不動産投資の破壊的成功法
私が不動産鑑定士という資格に興味をもったのは、
本書と『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』という本に出会ったからです!
つまり不動産投資で稼げたら不労所得で暮らせるじゃん!って思ったのです。
この本の内容はもちろん『不動産投資によって稼ぐことができる』ということです!
実行に移すには敷居が高いですが、不動産に対する興味が湧くという意味において本書を推します!
一部不動産鑑定評価を否定するような内容の記述がありますが、合格した後に読んでもニヤリとさせられます!
(それがどういう意味かは本書を読まれた方のご推察にお任せします)
不動産鑑定士の勉強を始める前、あるいは勉強に飽きてきたら、気分転換に読んでみることをおすすめします!
金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント
さきほどご紹介した『金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント』です!
この本では『経済的自由』をテーマにしています!
それぞれの稼ぎ方を、
雇われの身【E】
自営業【S】
ビシネスオーナー【B】
投資家【I】
にわけて経済的自由を手に入れるためには何が必要か解説してくれます!
※本書は不動産鑑定士とは直接関係がありません!
・・・それにタイトルがクソっぽいので読まず嫌いの方も多いと思いますが、重要なことがいっぱい書いてあります!!
特に不動産投資に興味を持って不動産鑑定士になりたいという方には強くお勧めします!
![]() |
改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント:経済的自由があなたのものになる (単行本) 新品価格 |

論文式試験専用記憶術(情報商材)
はじめに断っておきたいのですが、
不動産鑑定士試験はTACの講座を受け、
答練をちゃんとやっていれば時間はかかっても必ず合格できる試験です!
しかしどうしても苦しい。先が見えないという方もいると思います。
そのような方はこちらを試してみるのもありかも知れません。
記憶術系の情報商材はたくさんありますが、
この商品が秀逸なのは不動産鑑定士試験を対象にしている記憶術ということです。
ほんの少しでも有利になりたい、死んでも合格したいという方へ。

不動産調査実務ガイドQ&A(第3版)
試験の合格だけを目指すならば本書はいらないかもしれません。
しかし、プロの不動産鑑定士になるのが目標ならばこの本を強くお勧めします!
著者は不動産鑑定士で、
・実務で行政法規がどのように必要になるか
・登記の基礎やその見方
・不動産調査のあれこれ
など実務の内容が盛りだくさんです。
また実際の登記簿や地積測量図、公図がたくさん用いられているので、言葉だけの理解ではなく具体的にイメージすることが出来るようになります。
つまらない行政法規をただ無機質に勉強をするよりも、興味をもってイメージしながら勉強した方が効率が良いに決まっています!
ページ数が570頁近くありますが、全てのページが将来必ず役に立つはずです!