
不動産鑑定士試験の難易度って??
『不動産鑑定士試験はむずかしい!』とネットには書いてありますが、実際どれくらい難しいのかイマイチピンと来ないですよね。
当然言葉で説明するのも難しいのですが、宅建を基準として説明してみます!
まず短答式試験ですが、宅建を『100』とすると・・短答式試験は『130』と言ったところでしょうか!
なので宅建合格者の方なら合格まであと少しです!
私自身の経験を申し上げますと、宅建を200時間で上位合格→短答式さらに100時間で1発合格でした!
問題は論文式試験です。。
これは短答式試験とは比較にならない位難しいです!
短答式試験1発合格して『な~んだ!イケるじゃん』とか思っていると地獄をみます・・
私は地獄をみました・・・はい。
ポケモンでいうとコイキングとギャラドスぐらい、
ドラクエでいうとムドーとダークドレアムぐらい違います。。
それだけ難易度が違うというのを意識して勉強しましょう!!
論文式の勉強時間は??
これは個人差が大きいと思いますが、おおよそ次の時間ぐらいかかるのではないかと思います。
1、勉強が得意かつTACの本科生 ⇒ 2000時間以内
2、勉強がまあ得意かつTACの本科生 ⇒ 3000時間以内
3、勉強は普通かつTACの本科生 ⇒ 4000時間以内
4、勉強が苦手かつTACの本科生 ⇒ 5000時間以内
5、勉強が本当に苦手かつTACの本科生 ⇒ 6000時間以上
TACの本科生とばっかり書いてあるので、関係者かと疑われるかもしれませんね。。
これは、私自身がTACとL社両方の講義を受けたうえでTACの質の方が比べものにならない位良いのでこのように書きました。
はっきり言いますが、TACの方が金額が高いのですが、そこだけはケチらない方がいいです。
私は、『安いから』という理由でL社の講座を受けましたが、成績が全然伸びず、その後、TACを受講したらその分かりやすさや講師の質の高さに感動しました。
そして翌年の本試験に合格することが出来ました。
絶対にTACがおすすめです!